入園のしおり【必読】

ホーム入園のしおり【必読】

この度は、たくさんある園の中からのっぽろりんりん保育室を選んでいただいてありがとうございます。
 
 こちらのサブページでは、入園に際しての持ち物やりんりんでの生活について説明しています。
 初めての園生活、ママも子どもたちもドキドキ♡スムーズなスタートができるようにご確認くださいね。また何かわからないことはいつでもご連絡ください。よろしくお願いします。

入園に伴う書類



  1. 【様式】【全員】保育契約 2部
  2. 【様式】【従業員枠のみ】企業主導型保育の利用に関する契約書
  3. 【様式】【全員】園児台帳(写真必要)
  4. 【様式】【全員】緊急引き渡しカード
  5. 【様式】【全員】入園前健康診断票
  6. 【様式】【全員】雇用証明 保護者全員分 もしくは保育認定(地域枠)
  7. 【様式】【全員】食事調査書
  8. 【様式】【全員】食事の様子をお知らせください。
  9. 【様式】【全員】家庭での様子をお知らせください。
  10. 【様式】【適宜】病児保育登録申請書
  11. 【全員】 緊急連絡先一覧
  12. 【様式】【全員】日本スポーツ振興センター保険加入同意書
  13. 【様式】【全員】個人情報取り扱いについての同意書
  14. 【様式】【全員】企業主導型保育事業利用報告書
  15. 【様式】【全員】児童書

★【様式】→ 園からお渡しする用紙に記入いただきます。
★入園前健診はあずま子ども家庭クリニックにて実施します。日程は入園前一ヶ月以内の水曜日午前で調整(予約不要・無料)し、健診後保育室で書類の提出、実際の持ち物の見本をご覧いただき説明します。
★企業主導型保育の利用に関する契約書は自園の様式ですが、企業様で様式がありましたら、ご提示ください。内容等で追加修正のご相談をさせていただくことがあります。

月8日契約 月12日契約 の月極保育のルール詳細

  1.   保育料は月単位で 月8日契約 10000円 月12日契約15000円 となります。
  2.   当日や事前の予約(病欠 都合欠)による利用しないまたはできなかった日数分の返金はありません。
  3.   月の上限を超えて利用したいときはご相談ください。定員を超えない日であればお受けできる場合があります。料金は一時預かりと同じ2500円となります。
  4.   利用の不足日を翌月に繰り越すことはできません。
  5.   教材費は 年度途中の入園も一律一年5000円となります。
  6.   利用時間(保育の流れ上8:4516:00以上の利用が望ましいです。
  7.   教材費(5000/年度)、クレヨン別途660円購入(卒園時お渡し)、前月末までに前払い(銀行振込)
  8.   慣らし保育の期間は、契約日数の中で計画を立て実施する。
  9.   例えば 慣らし保育一週間の場合 週2→週2日のなかで慣らし保育の計画。 日数が少ないことで不安な場合は1~3週間で計画します、保護者の仕事開始の兼ね合いも検討し親子が負担のないように実施します。なお慣らし保育日も利用日にカウントします。
  10.   地域枠と従業員枠(共同利用契約)の二種あります。ただ地域枠定員は6人
  11.   月極利用となるので両保護者の就労証明が必要です。
  12.   求職活動中においては自治体からの保育支給認定をもって有効期限付きの証明となります。
  13.   企業の共同利用契約は企業様と契約させていただきます。
  14.   月初めから末日までのひと月単位で 契約曜日においての利用日数が8日および12日までの保育契約とする。前月20日までに専用用紙にて予定を申請する。
  15.   原則 曜日固定ですが、利用日数上限が契約曜日と合わない月は、いくつかの契約曜日の削除もしくは他曜日の利用追加を 前月20日までに園へ申請できます。
  16.   当日の病欠、都合欠は振替えできません。
  17.   連絡は保育ICTコドモンを利用する。
  18.   就労や認定が不要な一時預かりとは違い、保護者の就労もしくは保育に欠ける状態(自治体の保育支給認定)を必須とする。
  19.   持ち物すべて シーツなどの園置き、専用ロッカーなど 月極16日以上と同じとなる。
  20.   保育イベントをする日は、保育士が全園児の参加が良いと判断したものについては 事前に出席予定ではない園児にはお声がけします。その場合 利用日には含まれませんのでイベント終了次第のお迎えをお願いします。また保育イベントの日程は、年度初めや前月20日までには決定できませんのでお問い合わせはご遠慮下さい。

 

 

 

重要事項説明

【施設名称】  
のっぽろりんりん保育室

【事業】    
企業主導型保育事業 認可外保育施設

【開設日】  
平成306

【所在地 】  
江別市野幌末広町23-15

【併設】   
病児 保育室りんりん 9:00~17:00
病後児保育室りんりん 9:00~17:00

【保育時間】     
8:0017:00

【対象年齢】    
0歳枠~2歳枠 対象児
【入園条件】   
0才児枠においては 満一歳超えて しっかりと歩行が完成していること、幼児食に完全に移行していることとなっています。なお アレルギー食の対応はしてりません。

【定員】
12名(0才児枠 2人・1歳児枠 5人・2歳児枠 5人)
従業員枠 6人以上   地域枠 6人未満   

【非正規雇用優先枠】
 アルバイト・パート・契約社員の保護者の方優先枠です。
6

【休園日】
土曜 日曜 祝祭日 年末年始12/291/3   園で定めた休園日

【保育サービス】
体調不良児対応
病児 保育室 9時~17時 予約制 診察代お薬代は別途 
病後児保育室 9時~17時 予約制 ※診察代お薬代は別途
一般型一時預かり保育 8:30~16:00予約制

【保育料金】
月極の保育料は前月末までに次月分を口座振り込み
月極保育(16日以上利用) 
0~2歳すべて
 従業員枠 20000/
 地域枠  35000/月 

月極保育(12日利用) 
0~2歳すべて   
 一律 15000/

月極保育(8日利用)
0~2歳すべて
 一律  10000/
   
幼保無償化対象世帯
0~2歳すべて
 0
 昼食おやつ代込み。その他諸経費は前月までにお知らせ
年間教材費(初回振込時に) 5000/
年度途中でも一律5000円となります。

一時預かり保育
一回  2500円 (利用当日現金支払い)
病児保育
1日 2000円
病後児保育
1日 2000円
         

【保育料支払い方法】
 銀行振込のみ

【保育料の振込先口座】 
 北洋銀行  
 江別中央支店   
 普通   
 3564171 
 名義 アズマ カツミ

【設置者】 あずま子ども家庭クリニック  東 克己

【施設長】 東 恵理

【電話番号】 011-391-8839   
FAX番号】 011-391-8840    
HP nopororinrin.com

【建物】  木造二階建て 一階151.32㎡ 二階94.40

【地域】  
第二種中高層住宅専用地
第一種低層住居専用地域
防火地域 なし
準耐火建築物

【賠償責任保険】 
損害保険ジャパン日本興亜株式会社
身体1名50,000千円 身体1事故100,000千円
財物1事故 50,000千円
  

【傷害保険】   
独立行政法人日本スポーツ振興センター
損害見舞金 4000万~88万 
死亡見舞金 ~3000万円

【火災保険】
三井住友海上火災  60000千円

【内科嘱託医】  
あずま子ども家庭クリニック  東 克己  医師
契約内容: 入園前健診 年二回内科健診 園嘱託医 病児保育嘱託医 

【歯科嘱託医】  
まきうら歯科  牧浦 哲司 歯科医師
契約内容: 年一回歯科健診 園嘱託医 
(令和8年度より年二回の歯科健診)

【苦情処理】  
苦情窓口 担当 東 090-7650-7937

お問い合わせ
ページの先頭へ